占い初心者でも大丈夫!ルノルマンカードと仲良くなる最初の儀式 | ルノルマンカード占いin大阪・箕面占いサロン 原 史恵
2025/04/05
こんにちは。大阪・箕面 占いサロン ラブアンドライト の原 史恵です。ルノルマンカードは、36枚のシンプルなデッキで構成され、具体的な答えを導き出す占いツールとして多くの人々に愛されています。
その魅力は、直感的で扱いやすい点にありますが、いざ手にしてみると「買ってみたけれど、どう扱えばいいの?」「最初に何をすればいいの?」と戸惑うこともありますよね。
特に、中古のカードや誰かから譲り受けたカードの場合、「エネルギーのリセットが必要なのでは?」と気になる方もいらっしゃるかもしれません。
占いは、ただカードをめくるだけではなく、カードとの信頼関係を築きながら進めていくものです。初めてのルノルマンカードを迎えたとき、どのように扱えばスムーズになじむのか、どんなふうに絆を深めていけばよいのかを知ることで、より自分らしいリーディングができるようになります。
この記事では、初心者の方がルノルマンカードとより良い関係を築き、自分の感覚を活かしながら使いこなしていくための方法をお伝えします。
カードを通じて、自分自身と向き合う時間を楽しみながら、リーディングの魅力を存分に感じていただけたらうれしいです。
Step1.あなたのエネルギーをカードに馴染ませる
ルノルマンカードを手に入れたら、すぐに占いを始めたくなるかもしれませんが、できれば、カードと丁寧に向き合う時間を作りましょう。これは、あなたとカードの間に信頼関係を築くための大切なプロセスです。
カードはまだあなたのエネルギーに馴染んでいません。1枚ずつ手に取って、カードの絵を眺めてみましょう。もし抵抗がなければ、新しい家族を迎え入れるような気持ちで、優しく触れたり語りかけたりしてみてください。カードに向かって自己紹介をするのもいいですね。(心の中で思うだけでもOKです。)
1枚1枚に時間をかける必要はありません。全体的な印象をふんわりとつかむ感覚でサクサクとめくっていく感じでも大丈夫です。また、この段階で無理にカードの意味を覚える必要もありません。何度も触れるうちに自然と慣れていきますので、焦らずじっくりと関係を深めて行ってくださいね。
絵を眺めた後は、カードを撫でたり、軽くシャッフルしたりして、あなたのエネルギーを馴染ませましょう。このプロセスがカードをあなた専用のツールに変える鍵です。占いでは、カードと占い師の間にある「絆」が非常に重要なんです。このステップを通じて、カードがあなたのエネルギーを受け取りやすくなり、占いの精度が高まります。
【補足】中古のルノルマンカードの扱い方について
ルノルマンカードを中古で購入したり、人から譲り受けたりした場合の、おすすめの扱い方についてお伝えします。そうすることで、カードのエネルギーが整い、浄化されます。これは古くから伝わる伝統的な方法のひとつであり、効果を実感できるはずです。ぜひ一度試してみてくださいね。
中古のルノルマンカードの扱い方について
私が占い初心者だった頃、新しいカードを購入した時は、箱を開けてすぐに占いを始めていました。特に深く考えることもなく、ただワクワクしながらカードをシャッフルし、占いを楽しんでいたのです。しかし、ある日、中古で手に入れたルノルマンカードを使った際、何度占っても結果がしっくりこないということがありました。そのカードで占った時だけ、質問と答えがちぐはぐで、まるで会話がかみあわないような感覚がありました。
最初は、自分のリーディング力が足りないのかと思いましたが、他のカードを使うと問題なく占えるのです。不思議に思いながらもしばらくそのルノルマンカードは使わずにしまっていました。ところが、ある時、ふとカードの簡単な浄化法として、「カードを数字の順番に並べ直す」というやり方を思い出しました。これは、カードのエネルギーをリセットし、新しい持ち主になじませるための方法のひとつです。
半信半疑ながらも、「やらないよりはマシかな」という軽い気持ちで、試しにカードを並べ直してみました。(正直、並べ直すだけで何か変わるの?と思っていました。)さらに、カードに向かって「これからよろしくね。私はあなたの新しい持ち主です」と心の中で伝え、一晩、枕元に置いて寝てみることにしました。
すると、驚くことに翌日から占いの精度が劇的に上がったのです。まるでカードが私になじみ、スムーズに会話ができるようになったかのようでした。「エネルギーが整う」というのはこういうことなのか、と感動したのを今でも覚えています。それ以来、カードは単なる道具ではなく、私の大切なパートナーのような存在だと考えるようになりました。
この経験を通じて、私はカードを丁寧に扱うことの大切さを学びました。新しく迎えたカードにしっかりと自分のエネルギーをなじませ、定期的に浄化することで、より良いリーディングができるのです。占いをする際は、カードとの関係を大切にしながら向き合っていきたいですね。
まとめ:中古のルノルマンカードを手に入れた時にするといいこと
1.数字の順番に並べ直す(エネルギーのリセット)
2.カードに自己紹介(新しい持ち主としてカードになじませる)
3.一晩枕元に置く(持ち主のエネルギーをカードに馴染ませる)
Step2.専用のクロスを準備する
占いの神聖さを高める専用のクロスについて
カード占いをより神聖なものにするためには、専用のクロスを使用することが効果的です。このクロスは、カードの神聖さを高めると同時に、カードを汚れから守る役割も果たします。占いの儀式をさらに特別なものにするためのポイントについて、今回は詳しくご紹介します。
クロスの素材選び
まず、クロスの素材選びについて。おすすめの素材としては、麻やシルクがあります。これらの天然素材は、エネルギーを高める効果があるとされています。麻は丈夫で耐久性があり、自然な触り心地が特徴です。一方、シルクは滑らかな質感と高級感があり、特別な占いの場にふさわしい素材です。
麻 (あさ): 日本では、麻は古来より神聖な素材として用いられてきました。例えば、神社の入り口に飾られるしめ縄は、麻で作られることが多いです。これは、麻が邪気を祓う力があると信じられているためです。また、麻はその丈夫さと耐久性から、農作業や日常の衣服にも広く使われ、神聖さと実用の両面で重宝されてきました。
シルク (絹): シルクは、その滑らかな質感と高級感から、特別な場面での使用にふさわしい素材とされてきました。中国では、シルクは漢字で「お蚕様(天の虫)」と書かれるように、非常に神聖なものとして扱われてきました。古代中国の皇帝は、シルクを贈り物として外交に使用し、その価値を高めました。また、シルクロードという交易路が開かれるほど、シルクは世界中で高く評価されていました。
これらの素材が神聖な場で使われる背景には、それぞれの文化や歴史に根ざした信仰や価値観が存在します。麻とシルクの使用例を通じて、それぞれの素材が持つ独自の魅力と重要性を感じることができますね。
クロスの色選び
次に、クロスの色選びについて考えてみましょう。色にはそれぞれ意味があり、選ぶ色によって占いの雰囲気が変わることがあります。例えば、青は天と繋がる神聖な色とされており、静かで落ち着いた雰囲気を作り出します。紫は直感力とスピリチュアルな象徴として知られており、深い精神的なつながりを感じさせる色です。
ここで紹介した素材や色の選び方はあくまでおすすめであり、必ずしも守らなければならないというわけではありません。自分自身の直感や好みに従って、最も心地よいと感じるクロスを選ぶことが大切です。
クロスの保管方法
最後に、クロスの保管方法についても触れておきましょう。使用しないときは直射日光を避け、乾燥した場所に保管すると良いでしょう。
これにより、クロスの品質を長く保つことができます。神聖なエネルギーを迎えるためには、清潔な場所が適していますので、保管場所の衛生状態にも配慮しましょう。これにより、クロスとそのエネルギーの清らかさを保つことができます。
準備のハードルをあげすぎないで
ここで紹介した素材や色の選び方は、あくまでおすすめの一例です。必ずしもこの通りにしなければならないという決まりはなく、大切なのは、自分自身の直感や好みに従って選ぶこと。占いの時間を心地よく、落ち着いて過ごせるようなクロスを選ぶことが何よりも重要です。
また、「しっかりしたものを選ばないといけないのでは?」と考えすぎてしまうと、準備のハードルが上がってしまい、なかなか占いを始められない…ということにもなりかねません。最低限、クロスと滑り止めがあれば十分です。まずは気軽に試してみることが大切ですし、実際に使っていく中で「もう少し厚手の方がいいかな?」「この色の方が気分が上がるかも」といった気づきが出てくることもあります。
自分にとって心地よい空間を整えることが、リーディングの質を高めることにもつながります。最初から完璧を求めすぎず、無理のない範囲で、楽しみながら選んでみてくださいね。
Step3.お気に入りのスペースを整える
なぜスペースが大事なの?
カードリーディングの本質を理解することは、ルノルマンカードを扱う上で非常に重要です。これは単なる占いではなく、あなたの内なる声に耳を傾け、宇宙からのメッセージを受け取る神聖な時間なのです。そのため、この特別な瞬間のための「聖域」を作ることが不可欠となります。
まずは、リーディングを行う場所を選びましょう。あなたの心が落ち着く場所であることが最も大切です。それがテーブルの一角であっても、デスクの上であっても、リビングの静かな一角や寝室の床の上であっても構いません。
場所そのものよりも、あなたにとって「特別」だと感じられる空間であることが重要なのです。このように、清潔で静かな、そしてあなたの心に響く場所を選ぶことで、カードリーディングの質と深さが大きく向上するでしょう。
シンプルで心地よい空間を演出する
次に、その場所を魔法のスペースへと変身させましょう。まずは、お気に入りのクロスを敷きましょう。そして、可能であれば、このスペースをさらに特別なものにするために、いくつかのアイテムを配置しましょう。浄化と集中力アップのためにキャンドルを灯したり、気持ちを穏やかに整えるために花を飾ったりするのも素敵です。
また、クリスタルなどのパワーストーンを添えることで、エネルギーの流れを安定させたり、セージやお香を焚くことで空間の波動を高めることができます。これらのアイテムは、ただの装飾ではなく、それぞれが持つ力によってあなたの感覚を研ぎ澄まし、リーディングの精度を向上させる助けとなるでしょう。
こうして作り上げた特別な空間は、あなたとルノルマンカードとの深い対話を可能にする「聖域」となります。日常の雑念を手放し、カードのメッセージを純粋に受け取るための大切な場所となるはずです。お気に入りのアイテムに囲まれたスペースは、ただそこにいるだけで心が落ち着き、リーディングに集中しやすくなります。
ただし、必ずしもこうしなければならないという決まりはありません。すべてを揃えなければならないわけではなく、自分にとって心地よいと感じるものを選ぶことが何よりも大切です。シンプルにカードだけを置くのが落ち着くなら、それもひとつの正解です。大切なのは、自分にとってリーディングしやすい環境を整えること。無理なく、自分らしく、心地よい空間をつくってみてくださいね。
カードをスペースに馴染ませる
準備が整ったら、新しいカードをそのスペースに置いてみましょう。これは単に置くだけではなく、カードとスペースのエネルギーを調和させる大切なステップになります。
新しいカードは、まだその場所に馴染んでいない状態です。しばらくの間、リーディングに使うテーブルや特定の場所に置いておくことで、カードがその空間の雰囲気やあなた自身のエネルギーとゆっくりと調和していきます。
もし可能であれば、カードを置く際に「この場所で一緒に良いリーディングができるように」といった気持ちを込めて、優しく触れてみるのも良いでしょう。こうすることで、カードが穏やかなエネルギーを吸収し、より落ち着いた状態になります。
ルノルマンカードと信頼関係を築く方法(まとめ)
Step1. あなたのエネルギーをカードに馴染ませる
- まずはカードと丁寧に向き合う時間を作る。
- 1枚ずつ絵柄を眺め、触れたり語りかけたりする。
- 自己紹介を心の中で伝える。
- 軽くシャッフルして、自分のエネルギーを馴染ませる。
【補足】 中古のルノルマンカードの浄化方法
- 数字の順番に並べ直す(エネルギーのリセット)。
- カードに自己紹介し、「新しい持ち主です」と伝える。
- 一晩枕元に置いて、自分のエネルギーを馴染ませる。
Step2. 専用のクロスを準備する
- クロスは占いの神聖さを高め、カードを汚れから守る。
- おすすめの素材: 麻(邪気を払う力)、シルク(高級感・神聖なエネルギー)。
- おすすめの色: 青(落ち着いた雰囲気)、紫(直感力UP)。
- 保管方法: 直射日光を避け、清潔な場所で保管。
- 準備のハードルを上げすぎず、気軽に始めることが大切。
Step3. お気に入りのスペースを整える
- リーディングの場所は「特別」だと感じる空間を選ぶ。
- アイテムの活用:
- キャンドル → 浄化と集中力UP。
- 花 → 気持ちを穏やかに整える。
- クリスタル → エネルギーの流れを安定させる。
- セージ・お香 → 空間の波動を高める。
おわりに
ルノルマンカードとの信頼関係を築くことで、より深いリーディングができるようになります。カードを手にしたときの最初のステップとして、あなたのエネルギーを馴染ませ、大切に扱うことが重要です。
また、専用のクロスや心地よいスペースを整えることで、リーディングの精度や集中力が高まります。中古のカードを迎えた際には、浄化やエネルギーのリセットを行い、自分らしいリーディングのパートナーとして馴染ませていきましょう。
何よりも大切なのは、「楽しみながら続けること」。ルノルマンカードを通じて、あなた自身の感覚を信じ、リーディングの世界を深めていってくださいね!
「新年度応援!占いキャンペーン」を実施中です。
ラブアンドライトでは、「新年度応援!占いキャンペーン」を実施中です。ルノルマンカードで占ってほしい方も、よろしければこの機会にご利用ください。
吉田ルナ
90分20,000円のところ、50分8,800円です。
原史恵
60分11,000円のところ、60分7,700円です。
基本は平日の火、木 21時~に鑑定させていただいております。日程が合わない場合はご相談いただければ、できるかぎり調整させていただきますのでお気軽に連絡ください。